リトミック
ピアノの即興演奏で進められるリトミックレッスンでは
ピアノの音を聴いて、感じて、考えて、動くということがベース。
・聴くことで外的集中力(聴覚、視覚など)が育ちます。
・感じることで内的集中力(イメージ能力、気持ちなど)が育ちます。
・考えることで思考力(知識と知識を繋げる力)や問題解決能力が育ちます。
・動くことで身体能力を向上させ、表現力を豊かにします。
グループレッスンで養われる協調性や社会性。
音楽教育ですから、もちろんリズム感、音感も培われます。
他者を認め自分を表現することで、個性は磨かれコミュニケーション能力も向上します。
(自己主張だけではただの嫌われ者に…(笑))
聴いて(右脳)⇒考えて(左脳)⇒表現する(右脳)
音楽を聴いて考え判断し、動き表現することは右脳と左脳をバランスよく連動させ
脳を活性化させる最適なエクササイズになるのです。
リトミックの効果はまだまだ挙げたらキリがないほどありますが、
人が人として生きていくために必要な目に見えない力
「人間力」
を高めることのできる素晴らしい教育です。
ベビーから入園までの親子リトミックでは、
ママにもたくさんの効果がもたらされます。
・適度に身体を動かせてストレス解消になる。
・普段見られない子どもの表情や様子が見られる。
・子どもの成長を多角的に感じることが出来る。
・親子のふれあいの時間が持てる。
・育児に自信が持てるようになる。
人間の脳は3歳までに80%完成します。
6歳までに90%、12歳までに100%完成するという研究結果が出されています。
脳の神経系も同様で、乳幼児期にぐ~んと急成長します。
つまり、3歳までにたくさんの良い刺激を受け、
様々な経験をすることで子どもの「脳」が決まってくるのです。
0歳から3歳までの「脳の本質」を育てるべき時期にいくら英才教育をしても
自ら考え選択できる「良い脳」は構築されません。
この時期に本当に必要なのは、ママとのふれあいの中で生まれる
「たのしい」「うれしい」「ここちいい」という気持ち。
五感をフル活用し、脳が反応する良質の遊びこそ親子リトミックなのです。
体験レッスンお申し込みはこちら